彼岸花(ひがんばな)
彼岸花(ひがんばな)は、秋の彼岸と時を同じくするかのように、
夏の終わりから秋にかけて美しく咲きます。
彼岸花には、特に球根に毒が含まれているため、
彼岸花が土手や畦道に植えられているのは、
モグラやネズミから稲や野菜などの農作物を守るためだと言われており、
また墓地で多く見られるのも、
モグラやネズミから埋葬された遺体を守るためだという言い伝えがあります。
彼岸花には、たくさんの別名があります。
その中でもいちばん耳にするのは、「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」ではないでしょうか。
これは、サンスクリット語(※)で、「天界に咲く花」という意味です。
おめでたいことが起こる兆しに赤い花が天から降ってくるという、
仏教の経典から来ています。
※サンスクリット語は、古代インドの標準的文章語であり、
かつてインドではお教がサンスクリット語で書かれていた時代もあったことから、
仏教に影響を与えている言葉です。
**********
本日は秋の彼岸入りです。
この世(此岸)とあの世(彼岸)が最も通じやすくなると考えられているお彼岸。
遠方にいるなどして、お墓参りがかなわなくとも、
故人様を想い、ご先祖様を想い、
西の夕日に向かって手を合わせませんか。
**********
お彼岸についてはもちろん、
いつでもどのようなことでも
お気兼ねなくご相談ください。
株式会社 博善社
住所 長野市東和田245-1
電話 026-259-3333
フリーアクセス 0120-08-3322
*お問合せはこちらからも承ります。