お仏壇にお供えしてはいけないもの
お盆も近づいてきました。
本日は、仏教の考えから、
お仏壇にお供えしてはいけない物をご案内します。
◆五辛(ごしん)
お仏壇にお供えしてはいけないものとして、五辛(ごしん)があります。
五辛とは、文字の通り、5つの辛いもので、
仏教では「にら」「にんにく」「ねぎ」「らっきょう」「のびる」を指し、
道教では「にら」「にんにく」「らっきょう」「あぶらな」「こすい(パクチー)」を指します。
これらは情欲や怒りを増幅させるものとされ、
禁忌の野菜と言われ、別名「五葷(ごくん)」とも呼ばれます。
◆肉・魚
肉も魚も命を宿すものです。
仏教の教えでは「無益な殺生をしてはいけない」とされていますので、
肉や魚をお供えすることは、この教えに背くとされるのです。
◆トゲのある植物
トゲは、地獄にあると言われている「針山」を連想させるため、
また、トゲで怪我をしてしまった場合、
血は不浄とされているので、トゲのある植物をお供えするのはよくないとされています。
そのほかにも、亡くなった人の魂が、人の命に絡みつく姿を連想させることから、
蔓状の植物や、
「不幸が根付く」として、鉢植えのお花もお供えしてはいけないとされています。
また地域によっては、匂いのきついお花もよくないとする考えもあります。
◆臭い果物・腐りやすい果物
仏様も亡くなった方の魂も喜ばないとされるのが、ドリアンなどの香りの強い果物です。
また、仏様がゆっくり召し上がれないので、腐りやすい果物もよくありません。
◆曹洞宗のお盆では桃が禁物
曹洞宗では、桃は天界の食べ物とされ、桃をお供えすることで、
亡者(成仏できずに迷っている者)や、
餓鬼(飢えと渇きに苦しむ餓鬼道におちた亡者)が寄ってこないと考えられています。
お盆は亡くなった方の魂が現世に戻ってくる時期です。
そのお盆に桃をお供えしてしまうと、亡くなった方の魂まで退けてしまうため、
戻ってくることができなくなってしまうとされています。
そのため、曹洞宗では、お盆の時期には桃をお供えしてはいけないとされています。
お供えに向いているもの
ここまでは、お供えしてはいけないものを見てきましたので、
最後に、お供えに向いているものを紹介します。
〇果物
日持ちするリンゴやオレンジがお勧めです。
またメロンも、熟す前のものが売られていることが多いので、
こちらもお盆やご法事などの弔事の時によく選ばれています。
お供えする時は、高坏や供物台に置くのが一般的です。
直接置くのではなく、半紙を敷いてから置きましょう。
カゴ盛りの場合は、カゴの正面がこちらを向くようにお供えします。
〇お菓子
おせんべいやおかきなどの焼き菓子は、日持ちがするのでお勧めです。
洋菓子であれば、クッキーなどもよいでしょう。
果物のカゴ盛りと同様、お菓子の正面がこちらを向くようにお供えします。
〇アレンジメントフラワー
生花店ではお盆や法事の時などの弔事の際に、
それにふさわしいアレンジメントフラワーを作ってもらえます。
こちらは長持ちするような工夫もされていますので、
お供えとしてお勧めです。
**********
365日24時間。
いつでもどのようなことでも
お気兼ねなくご相談ください。
株式会社 博善社
住所 長野市東和田245-1
電話 026-259-3333
フリーアクセス 0120-08-3322
コメントを残す