「おはぎ」と「ぼたもち」の違い
今月は秋のお彼岸を迎えます。
秋のお彼岸は秋分の日を中日にして、前後3日を含めた全7日間を指します。
(春のお彼岸は春分の日を中日にして、前後3日を含めた全7日間を指します。)
2024年の秋分の日は9月22日ですので、
秋のお彼岸は9月19日(木)~25日(水)になります。
お彼岸の迎え方
本来は修行を行う期間とされていたお彼岸ですが、
私たちはどう過ごせばよいでしょうか。
現在では、お墓参りに行かれる方も多いと思います。
お彼岸だからといって特別なことをする必要はありません。
お仏壇・仏具、お墓の掃除をして、
お花やご供物をお供えし、お参りすることで、
ご先祖様にもお喜びいただけることでしょう。
「ぼたもち」と「おはぎ」の違い
お彼岸にお供えする「ぼたもち」と「おはぎ」。
古くから、赤い色の小豆は、栄養価に優れているだけでなく、
古代中国では、赤色が魔除けや長寿を願う色とされていたので、
縁起物ともされた大変高価な食材でした。
そのため、故人や祖先を偲ぶお彼岸に、
小豆をたくさん使ったあんこで作られたお餅をお供えします。
春は牡丹の花にちなんで「牡丹餅(ぼたもち)」といいます。
秋は萩の花にちなんで「お萩(おはぎ)」といいます。
これらは同じ食べ物で、呼び方が異なるだけですが、
春のぼたもちは、秋に収穫して皮の固くなっている小豆を使用するため、
皮をむいて作ったこしあんを使い、
秋のおはぎは、収穫したばかりの新鮮で皮の柔らかい小豆を使用するので、
皮を残して作るつぶあんを使う、といった風習や、
ぼたもちは、牡丹の花のように丸く作り、
おはぎは萩の花のように細長い俵型に作るといった風習があるなど、
地域によって違いがあることもあります。
**********
この世(此岸)とあの世(彼岸)が最も通じやすくなると考えられているお彼岸。
遠方にいるなどして、お墓参りがかなわなくとも、
故人様を想い、ご先祖様を想い、
西の夕日に向かって手を合わせませんか。
**********
お彼岸のご準備はもちろん、
いつでもどのようなことでも
お気兼ねなくご相談ください。
株式会社 博善社
住所 長野市東和田245-1
電話 026-259-3333
フリーアクセス 0120-08-3322
*お問合せはこちらからも承ります。
コメントを残す