8月, 2021 | 博善グループ - パート 2
博善グループ

水引の色と結び方

 

香典は、故人様にお供えする金品であり、

お線香やお花の代わりになるものです。

香典を包む封筒を「香典袋」といい、「不祝儀袋」とも呼ばれます。

 

香典袋は、文房具店、コンビニエンスストア、スーパーなどで購入できます。

 

水引の色

 

【青白・黒白の水引】

葬儀・法要に用いられます。

青白の水引は、半分が白で、もう半分が紺色に染められているものを指します。

香典が1,000円~5,000円の場合、水引が印刷されたものでも構いませんが、

10,000円~30,000円の場合は、結ばれている水引が付いている香典袋を使うといいでしょう。

 

 

【銀銀(双銀)の水引】

葬儀・法要に用いられます。

銀色一色の双銀の水引は、香典が50,000円以上の場合に使います。

50,000円以上の場合は「中金封」と呼ばれる、一回り大きな香典袋を使い、

100,000円以上の場合は、中金封より一回り大きい「大金封」を使います。

大金封は封筒型ではなく、一枚の紙で包むように作られているので、

格式も高く、高級感があります。

 

 

【黄白の水引】

葬儀・法要に用いられます。

主に関西や北陸地方で使われており、

特に京都では、黒白の水引は使わず、黄白の水引の香典袋が定番になっています。

これは、日本の首都が京都で、公家社会だった頃、

皇室に贈り物をする際に使用していた玉虫色の水引が、一見黒色に見えてしまうので、

香典で黒白の水引を使用すると、それと間違える恐れがあるということから、

香典には黄白の水引を使うようになったという説があります。

 

 

水引の結び方

 

・結び切り

「繰り返さない」「一度で終わる」と言う意味の結び方です。

 

・あわじ結び

結び切りの一種で、慶事・弔事両方に使われます。

水引を8の字にクロスして結ぶ結び方で、左右にひっぱると更に固く結ばれ、

「同じことが起きないように」という意味が込められています。

また、「固く結ばれる=末永く付き合う」という意味で、お布施にも用いられます。

 

不祝儀に使われる水引の結び方は、この2つしかありません。

 

「包む」ということ

 

日本では昔から、大切な贈り物は「結ぶ」「包む」習慣があります。

香典を包み、水引を結びます。

そして、その香典袋にしわがついたり、水引が崩れないように、

袱紗(ふくさ)に包みます。

袱紗に包むことによって、礼節や相手と悲しさを共有するという気遣いを示しているのです。

 

 

**********

いつでもどのようなことでも

お気兼ねなくご相談ください。

 

 

株式会社 博善社

住所 長野市東和田245-1

電話 026-259-3333

フリーアクセス 0120-08-3322

 

*お問合せはこちらからも承ります。